質問回答

高野の鍼灸Q&A  


Top > 経絡について > Q&A

Q



 
鍼灸や漢方などの東洋医学に出てくる「経絡」や「つぼ」は単純で適当な考え方から思いつかれたものなのでしょうか?




A

 私が思いますに、
「ツボ」は、
もともとは「ツボ」という形ではなく押さえるとなんだか痛みが遠のくような場所を色々な人が見つけて行った過程の中で自然と名称付きの場所(点)として確定していったのではないかと。

それが長い歴史の中で陰陽論や五行論と言われる哲学などと結びつき、
また、
症状の改善の仕方から特定の場所(点)と場所(点)を結んでいくうちにそれが経絡にという線になり、
もともとの点は経絡の上にあるので経穴(ツボ)と呼ばれるようになったのではないかと・・・。

あくまでも私の想像ですが・・・。

経穴(ツボ)の起源は、
中国の石器時代(約200万年前)にまでさかのぼると言われています。

はっきり言って嘘か本当かわかりませんが、
一応そのように言われています。

中国の殷の時代(紀元前1600年頃-紀元前1046年)の早い時期には鍼(骨針)治療は広く流行していたらしいです。

中国の戦国時代(紀元前400-紀元前200年頃)になると、
鉄の鍼がつくらたらしいです。

その後、
前漢(紀元前206年-紀元後西暦8年)の時代に東洋医学の原点である黄帝内径が編纂されたのです。

そして、
西暦2006年11月2日WHO経穴部位国際標準化会議において、
「WHO世界標準経穴361穴」が決定して、
現在に至っております。

世界標準化されるまでに、
実に、
200万年?

もかかったわけです。

というわけでして、
「単純で適当な考え方から思いつかれたものなのでしょうか?

」と一言で済ませることなどとてもできないほど歴史が深いのです。

1万年前でも訳わかりませんが、
200万年前なんて冗談はよしてくれと言いたいところですが、
そういうことになっています・・・。





 ◆ 注目Q&A(1) 慢性痛って早くは治らない!?


 ◆ 注目Q&A(2) 鍼灸治療を途中で中止する事はデメリットなの!?


Top > 経絡について > Q&A


高野鍼灸リラクセーションの情報

 予約電話 0985-48-3102
 (スマホ・タップ)


 高野鍼灸リラクセーション・メイン
 

 〒880-0952 宮崎市大塚台東2-11-13

 

高野鍼灸リラクセーション地図(詳細)


Top > 経絡について > Q&A



▲ページの先頭へ▲

友達に教える